エネルギーのバランス調整
パッチ2枚を使った黄金比プロコトル
線分を二つに分解し、『線分の合計』対『長い方の線分』の比率が『長い方の線分』対『短い方の線分』と等しくなるとき、2つの線分間に黄金比が成り立ちます。黄金比は数学上の無理定数」であり、その近似値は1.6180339887です。ダ・ヴィンチのデッサンは、人体のプロポーションが黄金比であるととを示しています。
『黄金比』プロコトルは、レオナルド・ダ・ヴィンチのウィトルウィゥス的人体図にちなんで作成されました。この一連のツボは経絡へのエネルギー供給に使用され、人体の対称性に基づき、人間が本来持つバランスを回復することを目的としています。
黄金比は、自然界のあらゆるところに隠れています。たとえばらせん状に並ぶ花の種、松かさの模様、蝶の羽の模様、海の生き物、葉の付き方、そして一部の花に関しては、花びらの枚数なども黄金比となっています。
黄金比の貼付プロトコルでは、エナジーエンハンサーパッチ2セット(計4枚)を使います。プロトコルには5種類のオプションがありますが、最も効果的な貼付位置が見つかるまで、5種類すべてのオプションをお試し下さい。白色パッチを体の右側に、茶色パッチを体左側に貼ります。
エネジーエンハンサーパッチを2セット使った上級者向けプロトコル
この組み合わせは、背中や首、胴体上部の手術によって失われたエネルギーを回復するために使用されています。
オプション1:膀胱62(Bl62)と三焦6(TB6)
三焦6(TB6)は、手首の外側、尺骨ととう骨の間で手の付け根から指4本分上がったところ。
膀胱62(Bl62)は、足の外側、距骨の真下のわずか後方にあるくぼみの部分
オプション2:心膜6と腎臓3
心膜6は、手首の内側
腎臓3は足首の内側、距骨のすぐ後方にあるくぼみの部分
オプション3:心臓3と腎臓1
心臓3は、肘の内側、上腕骨と尺骨がつながる位置
腎臓1は、足の裏、第二中足骨と三中足骨の間で、足指の付け根からかかとまでを結ぶ線の3分の1地点にある位置
オプション4:肺1と胃消化36
肺1は、肩の内側にある鎖骨から1インチ(2.5cm)下がった位置
胃消化36は、膝頭から指4本分下の方向へ、そして膝から指二本分外側へ移動したくぼみの部分
オプション5:三焦6と腎臓3
三焦6は、手首の外側、尺骨ととう骨の間で、手の付け根から指4本分上がった位置
腎臓3は、足首の内側、距骨のすぐ後方にあるくぼみの部分